歯の構造

歯の構造図 歯肉より上を歯冠
下を歯根
境目を歯頸部(しけいぶ)
と言います。
※ 歯頸部は見かけの歯頸部と解剖学的な歯頸部が少し違います。
これは歯肉の状態によって変わってきます。

歯を横から見ると左の図のようになっています。

歯冠部の構造

一番外側にあるのがエナメル質・その内側にあるのが象牙質・象牙質の内側にあるのが 歯髄(しずい)です。
歯髄は一般的に神経と呼ばれていますが、実際には神経と血管の集まりです。

歯根の構造

こちらはエナメル質がなく、一番外側にセメント質があります。
 (このことが、歯根の露出による知覚過敏の原因になります。)
歯根と歯槽骨(歯の周りの骨)の間には、歯根膜があります。
歯根膜は歯が受けた衝撃を骨に直接伝えないようクッションの役目をしています。
この歯根膜と歯根の間にある隙間を歯根膜腔(歯根膜空隙)といいます。
歯根膜腔が拡大している場合は、その歯に異常が認められます。
  • 船橋市・歯科・口腔外科・インプラント・小児歯科:高木デンタルクリニックのホームページへ
  • TOP
  • 口の中の様子
  • 歯の構造
  • 虫歯の成り立ち
  • 虫歯を治す
  • 歯ぐきの病気を治す
  • 失った歯を入れる
  • インプラント
  • 物がはさまる
  • 口腔外科
  • 小児歯科
  • 虫歯の予防
  • 歯並びを治す
  • インプラント矯正
  • 審美歯科
  • 口臭
  • 船橋市 東中山 歯科・口腔外科・インプラント・小児歯科:高木デンタルクリニックへのメール